keiちゃん(ソーシャルビジネス:パートナースタッフ)
2019/3/23

~バングラディッシュと日本の架け橋に~
keiちゃんの取り組みたいことは、keiちゃんが日本との掛橋になってバングラディッシュの仕事環境が少しでも良くなる手助けができることと、学校をつくること。
『バングラディッシュで校長先生になりたいんです!』 と 笑顔で でも 強い意志を抱いて私たちに話をしてくれた日を鮮明に覚えています。
バングラディッシュの女性の自立のため、無担保で少額の資金を貧しい女性を主対象に貸し出しているグラミン銀行の創始者で2006年にはノーベル受賞をした ムハマド・ユヌスさんの元に、裸一貫で体当たりし、一緒に仕事をしていたkeiちゃん。
ユヌスさんとの出会いで彼女のソーシャルビジネスの道が開けました。
ノーベル賞を受賞したユヌスさんとkeiちゃんユヌスさんの元で仕事をしていた
そんなkeiちゃんの強い思いを、禅の湯としてサポートしていきたいと私達も強く思っております。
禅の湯としてkeiちゃんの思いを応援すること=バングラディッシュで作る製品を禅の湯がアメニティとして取り扱うことや、もうすぐ立ち上げるzennoyu オンラインショップで売るラインを作ることだと思い、ただいま『禅の湯もkeiちゃん応援プロジェクト』に取り組んでおります。
なので、ただいま お子様の館内着の作務衣を作っています。
バングラディシュで木型で丁寧にプリントしてくれる業者さんを見つけ、それを作務衣に加工してくれる裁縫屋さんをみつけ、出来上がったのが、この豆模様の禅の湯オリジナル作務衣。
まだ試作品ですが、とっても可愛くて着易くて子供達には評判です。
今、サイズやポケットなど直して、そろそろ禅の湯にくるかな~。
プリント制作過程の動画 https://instagram.com/p/BInBh80Doeu/
【keiちゃんworks】
今、keiちゃんはバングラディッシュでレザーグッズのOEM事業をスタートしています。
こんな感じで様々な皮の商品をバングラディッシュで作っています。
丁寧に皮から選んで、バングラの方とたくさん繋がって、日本のお客様の作りたい製品を高いクオリティーで届けられるように丁寧に作っています。
keiちゃんの作った商品を購入することで、例えば暗い部屋での作業のために視力が悪い方が多い工場の蛍光灯が増えたりと、バングラディッシュの、この工場のあの人達の労働状況がよくなる仕組み作りにkeiちゃんは取りくんでおります。
↓↓1年後・・・
【Series TABI】
とうとうKeiちゃんのオリジナルコンセプトGOODSが発売しました(平成29年6月~)
バングラデシュ・レザーグッズ Series TABI
パスポートケース
http://beyond-the-border.jp/series-tabi-passport-2163.html
小さなお財布
http://beyond-the-border.jp/series-tabi-smallwallet-2183.ht…
ブックカバー(文庫本サイズ/単行本サイズ)
http://beyond-the-border.jp/series-tabi-bookcover-2169.html
ネームタグ
http://beyond-the-border.jp/series-tabi-nametag-2181.html
イヤホン・ケーブルクリップ (プレゼント)
http://beyond-the-border.jp/tabi-present-2120.html
~Keiちゃんより~
どんなモノがあったら!旅するように楽しい毎日を送れるか?考えながらモノづくりをしました。
生産国は、バングラデシュ。イメージがあまりないかもしれませんが、レザーの技術はイタリアから伝わっていて、日本のアパレルもバングラデシュでモノ作りしてるんです!
わたしは、そのバングラデシュの環境や働く人たちがもっと幸せになれるような仕組みが作りたくて、レザーの事業を始めました。
今回オリジナル商品は始めてですが、ステキなものができましたので、見に来てくださいね!
★そんなkeiちゃんを 禅の湯は全力で応援していきす★